検索結果
キーワード:ガス燈
横浜商館並ニ辨天橋図 横浜ステーション蒸気入車之図並ニ海岸洋船燈明台を眺望す
歌川国鶴<製作年不明 木版画>
新橋駅とともに、1872(明治5)年の鉄道開業時に建てられた横浜駅は、ブリジェンスにより設計された、木骨石造りの建物でした。作品にはホームに停まる蒸気機関車の他、対岸の海辺にはブライトンが設計した灯台の姿も見ることができます。
河竹黙阿弥 作『漂流奇譚西洋劇』パリス劇場 表掛りの場(肉筆画)
河鍋暁斎<明治12(1879)年 肉筆画>
東京名所 浅草吾妻橋之図
楊斎延一<明治23(1890)年 木版画>
日本橋夜景
小倉柳村<明治13(1880)年 木版画>
生没年不詳の作家で、作画期は1880(明治13)年~1881(明治14)年の2年間だけになり、9点のみの作品が確認されています。日本橋向こうの左手に電信局の洋風建屋が見えるところから、南側より橋を望んだ夜景を描いていると考えられます。
東京名所「赤坂御所」
渡辺忠久<明治23(1890)年 石版画>
東京名所「京橋」
渡辺忠久<明治23(1890)年 石版画>
東京三絶景 上野山内之雪
矢島徳三郎<明治23(1890)年 石版画>
東京名所之内 新橋停車場之夜景
葛西虎次郎<明治35(1902)年 石版画>
新橋の駅舎前広場の夜景を描いており、当時街中で見られたさまざまな明かりが一同に描かれています。夜空には自然光である月光が、広場中央には二燈立てのガス燈、左端の人力車の脇にはアーク燈、人力車夫の足下に提灯、馬車の馭者席脇には石油ランプによる照明灯が灯り、人々の灯りの利用方法を見ることができます。