検索結果
キーワード:ガス燈
浅草蔵前夏夜
小林清親<明治14(1881)年 木版画>
今戸有明楼之景
小林清親<明治12(1879)年 木版画>
江戸橋夕暮富士
小林清親<明治12(1879)年 木版画>
日本橋側左岸より、江戸橋脇に灯ったばかりのガス燈を、作品内に大きく描いています。ガス燈に照らされた脇に立つ松の葉と、橋の名前が彫られた親柱を明るい色で描き、手前を進む人物をシルエットで描くことで、ガス燈が照らす光の広がりとその明るさが表されています。
大伝馬町大丸
小林清親<明治14(1881)年 木版画>
駿河町雪
小林清親<明治12(1879)年 木版画>
現在の中央区日本橋室町の三越と三井本館の間の通りを、中央通りより西方向に眺めたかつての様子が描かれています。雪景色という白を効果的に用いて、和風と洋風の建物や人物を描いています。
東京銀座日報社
小林清親<明治 9(1876)年 木版画>
日本橋夜
小林清親<明治14(1881)年 木版画>
本町通夜雪
小林清親<明治13(1880)年 木版画>
日本橋北の本町より、浅草橋へ続く本町通りの雪景色を描いています。塀に「薬種」とあるところから、現在でも製薬会社本社が集まる、本町付近の通りを描いていることがわかります。通りにガス街燈が布設されたのは、1875(明治8)年4月1日からになります。