検索結果
作者:小林清親
高輪牛町朧月景
小林清親<明治12(1879)年 木版画>
新橋横浜間に布設された鉄道路線の内、高輪付近に建設された海上に築かれた堤上を走る、蒸気機関車の姿が描かれています。当時この区間を走っていた蒸気機関車はイギリス製で、作品に描かれているような、正面下部にカウキャッチャーを備えた機関車は北海道でしか走っておらす、参考資料を元に描かれたと考えられます。
東京銀座日報社
小林清親<明治 9(1876)年 木版画>
日本橋夜
小林清親<明治14(1881)年 木版画>
本町通夜雪
小林清親<明治13(1880)年 木版画>
日本橋北の本町より、浅草橋へ続く本町通りの雪景色を描いています。塀に「薬種」とあるところから、現在でも製薬会社本社が集まる、本町付近の通りを描いていることがわかります。通りにガス街燈が布設されたのは、1875(明治8)年4月1日からになります。
両国焼跡
小林清親<明治14(1881)年 木版画>
新橋ステンション
小林清親<明治14(1881)年 木版画>
千ほんくい両国橋
小林清親<明治13 木版画>
両国花火之図
小林清親<明治13 木版画>