ガスミュージアムブログ
ガス灯を探しに行こう! 第15回~横浜 冬のガス灯 街めぐり~
横浜は文化を海外へ発信する場でもあったことを踏まえ「○○発祥」というものがとても多い街。
ガス灯も横浜が発祥です。今回はガス灯を探して横浜の街めぐりを楽しみます。
(ブログで横浜がテーマは、
ガス灯を探しに行こう!第1回 横浜のガス灯 https://www.gasmuseum.jp/blog/20210312/、第8回ガス灯発祥の地 横浜本町小学校 https://www.gasmuseum.jp/blog/20211028/ もぜひご覧ください)
まずは、馬車道駅のすぐ脇にある神奈川県立歴史博物館を訪れました。
旧横浜正金銀行本店本館として明治37年(1904年)に竣工した建物で、国の重要文化財に指定されています。
建築物として「横浜三塔」と言われるのは、神奈川県庁本庁舎「キング」、横浜税関「クイーン」、横浜市開港記念館「ジャック」ですが、こちらも「エースの塔」呼ばれており、とても重厚で素敵なのです。
ガス灯が全盛期を迎えていた明治後期の建物の脇を、ガス灯がしっかり見守っています。
旧横浜銀行玄関前の天井のステンドグラス。
平成9年(1997年)に取り付けられました。
そのまま、てくてく馬車道通りへ向かうと
関内ホール前に「ガス灯発祥の地」記念碑がありました。復元した当時のガス灯が灯っています。
(ガスミュージアムも明治5年(1872年)の横浜のガス灯が1基、常時点灯しています。柱脚部は1世紀半前の当時のものです。)
夕暮れのガス灯~馬車道通り
馬車道通りの街灯はすべてガス灯なのです。
道路の上のアーチ状のガス灯が目を引きます。
イギリスからやってきたガス灯たちも設置されています。こちらの球型のガス灯は、ロンドンの英国国会議事堂の脇に立つガス灯と同じ形だそうです。
馬車道駅の構内 レンガの壁にガス灯がかわいらしく描かれています。
ここにストリートピアノが…
「B(馬車道)M(マリナード)I(伊勢崎)ストリートピアノ運営委員会」が管理している横浜都心部2台目のピアノだそうです。
1台目は関内 マリナード地下街にあります。ストリートピアノを初めて聞いたのはここだったのを思い出しました。ガス灯も奏でる音に魅了されていることでしょう~
馬車道通り~万国橋通~海岸通り~山下公園通りにかけてガス灯が設置されたエリアは「ガス灯プロムナード」と呼ばれています。
全部で149基、こんなに広いエリアにガス灯があるなんて知りませんでした。
横浜市【記者発表】「~文明開化の灯を結ぶ~ガス灯プロムナードが完成しました!」
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/toshi/2019/1025toshiseibikyokut.files/0001_20191024.pdf
このプロムナードを歩いてみましょう。
万国橋
海岸通り~歩道には横浜ゆかりのデザインタイル
ホテルニューグランドが見えてきました。
ドリアやナポリタン、プリンアラモードなどの洋食発祥はこちらのホテルです。
(ニューグランド脇のガス灯もこのプロムナード中のひとつでした)
洋食と言えば、ガスミュージアムでは企画展~明治の食文化探訪~わが家に洋食を広めた『食道楽』の世界を2023年12/24(日)まで開催。
『食道楽』は大柄で食いしん坊の文学士・大原さんとお登和さんを中心に、周りの同僚や友人、許嫁などが登場するちょっぴりコミカルな明治の恋愛小説です。その中で時代を背景にした料理や食材にまつわるうんちくなどが盛りだくさん登場し、料理本としても大ベストセラーとなりました。今でも大人気のビーフシチュー、プリンといったものが既にこの頃から作られていたのです。
この企画展とコラボした東京ガスの特別料理教室は大好評でした。
実習ではビーフシチューとプリンを現代風にアレンジ。おもてなし料理にも活用できるメニューです。
こちらは教室で作ったもの。とてもおいしそう♪
明治時代のビーフシチューのレシピには大根が入っていたそうです。
120年前の食文化に触れながら料理を楽しむのも素敵ですね。
マークイズみなとみらい4階にある東京ガス横浜ショールーム料理教室でも開催。
ガス灯発祥の地「横浜」で明治の食の世界に浸ります。
東京ガス料理教室はコラボ教室だけでなく、初心者~親子で参加できる教室、パン、お菓子など様々なコースがいっぱい。きっと行きたくなる教室が見つかります。東京ガス料理教室 (https://www.tg-cooking.jp/)
※今回ブログ記事内で訪れた、ホテルニューグランド、東京ガス横浜ショールーム料理教室 に関する耳寄り情報です!
「ホテルニューグランド料理長による特別教室」横浜ショールーム料理教室限定2024年3月12日(火)開催決定!!
お申し込みは2024年2月1日(木)より開始。↑↑↑東京ガス料理教室ホームページよりお待ちしております。
(好評につき満員となりました。2月1日追記)
日が暮れてきたので山下公園方面のプロムナードへ。
ガス灯 街めぐり、いよいよクライマックスです。
キラキラ キラキラ なんのイベント?
横浜の冬の光を彩る
イルミーヌ・ヨコハマ~横浜の未来が輝く~
イベント会場では光が瞬いていますが、街道の古きよき優美なガス灯は
しっぽりと未来のあかりと融合していました。
新旧の歴史をずっと目の当たりにしている街なのですね
暗くてわかりづらいですが
ここにもガスにまつわるプレートがありました。
ガス灯の生いたち 国内最古のガス管 横浜市瓦斯局のガスタンクの基礎
ガス灯さがしは街めぐりのきっかけ、新発見だらけでした。
いつもと違う横浜 冬のお散歩コースの候補として、皆さまも行ってみてはいかがですか。
≪訪れた所≫
・神奈川県歴史博物館(馬車道駅)
・馬車道通り(馬車道駅~JR関内駅)
・横浜BMIストリートピアノ (馬車道駅 構内)
・ガス灯プロムナード・ガス灯の生いたち(馬車道~山下公園間)
・ホテルニューグランド(日本大通り駅)
・イルミーヌ・横浜2023(日本大通り~山下公園)~12/31(日)まで
・国内最古のガス管横浜市瓦斯局のガスタンク基礎(日本大通り)
・東京ガス横浜ショールーム料理教室(みなとみらい駅マークイズみなとみらい直結)
≪おまけ≫
見っけもの:「横濱シルクアーモンド」
神奈川県立歴史博物館で購入
形が繭玉をイメージ ミルクシルクパウダーがまぶされているアーモンド菓子
(裏を見たらシルクセンターのお土産品でした。今度行ってみよう)
参考:神奈川歴史博物館 https://ch.kanagawa-museum.jp/
はまてなし https://www.hamatenashi.com/
横浜市役所 https://www.city.yokohama.lg.jp/
担当 m.s
最新の記事
テーマ別
- HOW TO MUSEUM (3)
- おしえて!ガスタッフさん (3)
- お知らせ (13)
- イベント・ワークショップ (129)
- ガス灯を探しに行こう! (15)
- バックヤードから (1)
- ミュージアムショップ (1)
- 企画展 (12)
- 展示 (26)
- 日々のできごと (64)
- 東京の街~くらべる探検隊~ (18)
アーカイブ
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年