ガスミュージアムブログ
「万博を学ぼう!」特別展示を開催しています
公開日:2025年04月27日
大阪/関西万博が4月13日(日)から開催して2週間がたち、皆さんの身のまわりでも話題に上がることが増えてきたのはないでしょうか?
開催中の大阪・関西万博では、日本ガス協会による「ガスパビリオン おばけワンダーランド」が出展されていますが、前回1970年に開催された大阪万博でも日本ガス協会による「ガスパビリオン」が出展されていました。
世界最初の万国博覧会(国際博覧会)は、イギリスの水晶宮(クリスタルパレス)を会場として、1851年に開催された「ロンドン万国博覧会」です。その後日本が初めて参加をした1867年の「パリ万国博覧会」を経て、現在開催中の「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」まで、世界各地で71回の博覧会が開催されています。

銅版画 水晶宮庭園の噴水の景
「特命全権大使米欧回覧実記」
明治11年(1878)より
現在、国際博覧会については定められた基準があり、国際博覧会条約(BIE条約、1928年成立)に基づいて政府が開催申請し、博覧会国際事務局(BIE)の承認を得て、政府およびその受託を受けた博覧会協会が中心になって運営を行うとされています。
これまで当ミュージアムでは、明治時代に催された「博覧会」をテーマとした展示会を2019年1月に開催しました。この展示では、政府主催による最初の博覧会として1877年の「第一回内国勧業博覧会」から、1907年の「東京勧業博覧会」までを紹介しましたが、万国博覧会に関する紹介はこれまで行ってきておりませんでした。

大日本内国勧業博覧会之図 美術館出品之図
歌川芳春 明治10年(1877)
今回は1970年に開催された万博に出展した「ガスパビリオン」に関係する資料や、開催中の大阪・関西万博の「ガスパビリオン おばけワンダーランド」の紹介とあわせ、収蔵資料をもちいた万博の歩みについても触れた内容を展示しております。

葉書「ガスパビリオン全景」 昭和45年(1970)

葉書「ジョアン・ミロの陶製大壁画」 昭和45年(1970)
6月22日(日)までの開催となりますので、このGWにミュージアムで開催する「ゴールデンウィークイベント」と併せて、是非来訪見学頂ければと思います。
ご来館をおまちしております。

展示会場風景
最新の記事
テーマ別
- HOW TO MUSEUM (3)
- おしえて!ガスタッフさん (3)
- お知らせ (13)
- イベント・ワークショップ (133)
- ガス灯を探しに行こう! (15)
- バックヤードから (1)
- ミュージアムショップ (1)
- 企画展 (12)
- 展示 (26)
- 日々のできごと (64)
- 東京の街~くらべる探検隊~ (18)
- 瓦斯野炎男の美味しいミュージアム (10)
アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年