ガスミュージアムブログ
常設展示のコーナーが一部リニューアルしました
テーマ:展示 公開日:2014年05月24日
新年度から館内の常設展示が一部リニューアルしました。
まずは「ガス灯館」の錦絵の検索閲覧PCが変わりました。
ご覧頂ける点数も、これまでの六倍以上の約300点になり、「作者」や「テーマ」で検索した作品は拡大してみることができます。

一方「くらし館」では二つのコーナーが変わりました。
一つはiPadを利用し、東京ガスの歴史を「お客様数」や「ガス原料構成比」の移り変わりなど、数字の変化で見るグラフと、明治から平成のガス器具カタログより抜粋した紙面を、自由に選択してご覧頂けます。

「iPadトップ画面」

「原料構成比の移り変わり」

「カタログ検索画面」

「カタログ拡大画面」
二つ目は戦前、戦後の湯沸器や暖房器具を、個々に解説文を付けて紹介しています。
写真手前にある卵形をした銀色のストーブなどは、工業デザイナー柳宗理氏の手による製品です。

「くらし館新展示コーナー」

「柳宗理氏デザイン ガスストーブ」
新しくなりました展示コーナーを、楽しんで頂ければと思います。
最新の記事
テーマ別
- HOW TO MUSEUM (3)
- おしえて!ガスタッフさん (3)
- お知らせ (13)
- イベント・ワークショップ (133)
- ガス灯を探しに行こう! (15)
- バックヤードから (1)
- ミュージアムショップ (1)
- 企画展 (12)
- 展示 (26)
- 日々のできごと (64)
- 東京の街~くらべる探検隊~ (18)
アーカイブ
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年